シロアリ | 10:18 AM
| comments (x) |
kongou
7/20 の記事で ”ベイト工法”(シロアリ防除)を
紹介させていただきました。

(地中に穴を掘りステーションを設置)
この中に餌木を入れます↓
太くて大きな木です。この木にシロアリが食いつくか
観察します。
数週間後、見事に餌木がボロボロです

↓
ボロボロの餌木の脇に毒餌を投入します↓
又数週間後に確認をして、毒餌が
無くなっていたら投入して、、、と
繰り返し行います。
この毒餌をシロアリの巣に持ち帰り
巣ごと破滅する、という仕組みになっています。
シロアリは餌場を見つけると仲間を呼び集め、
巣に持ち帰るという習性をうまく利用した
工法です。
シロアリ | 10:33 AM
| comments (x) |
kongou
暑い!いや熱い
いやいや

最近の暑さは尋常じゃない!
皆様体調に気をつけて下さい
今回はベイト工法(シロアリ防除)についてです。
ベイト工法とは、薬剤を散布しないシロアリの防除工法です。
まずは、ステーションと呼ばれる容器を設置するために穴を
掘ります。
掘り終わったらステーションを設置します。
ぴったりはまりました。
この中にシロアリの餌木を入れ蓋をし、シロアリの食害が確認されたら
毒餌を入れ、活性がみられなくなるまで投与を続けます。
建物の周りに数メートル間隔で設置する防除方法で、
環境にやさしく臭いも気になりません。
今回はベイト工法を紹介させて頂きました。
シロアリ | 01:31 PM
| comments (x) |
kongou